【キャプチャ付解説】無料で本格的WordPressブログを構築・運営【15】:Bitnamiのバナーを非表示にする

WordPress
この記事は約3分で読めます。

GCP, GCS, Cloudflare, mailgunを使って無料で本格的なWordPressブログを構築・運営するための解説記事Step15です。

全体の流れや構成の概要は下記を参照ください。

Bitnamiのバナーを非表示にする

さて、ブログ運用開始まであと一息じゃ。Bitnami版のWordPressを利用すると、いろいろ便利じゃったが、下記キャプチャのように右下にBitnamiのバナーが常に表示されるんじゃ。

Bitnamiにはお世話になって感謝だけど、せっかくの自分専用ブログに常に表示されるんじゃ見栄え悪過ぎね。

それに、ブログの内部情報(構成)を晒すことになるから、セキュリティ的にも微妙じゃ。という訳で非表示にしてしまおう。

バナーを非表示にするには、WordPressのVMインスタンスにSSHログインして作業するんじゃ。

どうやってSSHログインするんだったかしら。

下記記事の中でキャプチャ付きで解説しているから、そちらを参照してくれ。

SSHでログインしたら下記コマンドを実行して、Nginxを再起動して完了じゃ。すまん、キャプチャは再起動のコマンドを載せ忘れた。

sudo /opt/bitnami/apps/wordpress/bnconfig --disable_banner 1
sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh restart nginx

やったわ。邪魔くさかったバナーが消えたわ。

今回の手順はオフィシャルにも手順が載っているから紹介しておくぞ。ちなみに、オフィシャルにも記載されているが、この手順をしてもバナーが非表示になるだけで、/bitnami/index.htmlにアクセスすると引き続きBitnamiのページは表示されてしまうんじゃ。。

/opt/bitnami/apps/bitnami/banner/conf/banner.confをいじったり、/opt/bitnami/apps/wordpress/conf/nginx-app.conf からバナー関連のインクルードをコメントアウトしたりと試行錯誤したが、なぜか簡単には消せなかったからいったん諦めた。

いっそ/opt/bitnami/apps/bitnami/banner/htdocs/index.htmlを別のファイルに書き換えたりと、無理矢理やれることはあるかもしれんが。。

Remove the Bitnami Banner

ちなみに、レアケースだと思うが、バナーを再度表示にしたいときは下記ファイルを削除すれば復活するぞ。

/opt/bitnami/apps/bitnami/banner/disable-banner

さて、長丁場じゃったが、ここまで読んでいただきありがとうございました。今後下記あたりについても手順を追加したいと思っているが、ここまでの内容でもブログを運営していけるじゃろう。

今後追加したい手順
  • Google Analyticsの設定
  • Google AdSenseの設定
  • PWA対応

コメント

タイトルとURLをコピーしました