【キャプチャ付解説】無料で本格的WordPressブログを構築・運営【8】:メタ情報のメニューを非表示にする

WordPress
この記事は約2分で読めます。

GCP, GCS, Cloudflare, mailgunを使って無料で本格的なWordPressブログを構築・運営するための解説記事Step8です。

全体の流れや構成の概要は下記を参照ください。

メタ情報のメニュー表示の問題点

WordPressでは、デフォルトだと下記キャプチャのようにメタ情報のメニューが表示されるんじゃ。

素人のわたしが見ても、ブログにアクセスしてきた全ての人に「ログイン」なんてリンクが表示されるのは嫌な感じだわね。

ITの知識がなくてもネットサーフィンできる人なら誰でもログインページにアクセスして、IDやパスワードを入力してログインを試行できてしまうからな。もし第3者に推測されやすいIDやパスワードを設定していたら簡単にブログを乗っ取られてしまうからな。

という訳で、今回はこのメタ情報のメニューを非表示にする手順を説明するぞ。

メタ情報のメニューを非表示にする

今回は簡単じゃ。ささっと済ませよう。WordPressにログインして、「外観」メニューにある「ウィジェット」をクリックするんじゃ。すると、下記のようにウィジェットの設定画面が表示される。

フッター2というブロックがキャプチャのように折りたたまれていたら、▼ボタンをクリックして開くんじゃ。

フッター2が表示されたら、さらにその中にあるメタ情報について、▼をクリックして開くんじゃ。

「削除」をクリックするのね。

そうじゃ。これでフッター2からメタ情報が削除されたな。

ええ、実際にブログにアクセスしたら、ちゃんとメタ情報のメニューが消えていたわ。これで安心ね。

まだ安心するのは早い。ITに詳しくない人がログインページに来ることはこれで防げるかもしれんが、WordPressのことを知っている人なら簡単にログインページのURLを直接指定してログインページに到達できてしまう。そのため、次回のログインページのURL変更も必ず併せて対応しておくことじゃ。。

という訳で、次回はセキュリティ強化のため、ログインページのURLを変更するぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました